季節による消化力を考えて食べることで、美容にも肥満予防にも心身の不調予防にも効果があることを知っていますか?
1年の中で消化力が一番高いのは、冬至なんです!
それを過ぎると徐々に消化力は落ちていき、夏至が一番弱い日になります。
なんとなく冬の方がお腹が早く空く感じがしませんか。
内蔵は外気温の影響を受けないように働いて熱を生みバランスを取ろうとするので、
冬の方が動きが良いみたいです。
アーユルヴェーダを知ると季節の食べ物、食べ方、食べる量等「自分の消化力を知り
頭を使って食べる」ことで美容にも不調改善にも役立つことが沢山あります。
冬至を過ぎたら徐々に食べ方の変更、食べる量を減らすようにすることで、不要なものを
カラダに溜め込まない、ボディラインをキープする、肌やカラダの調子を整えることに
つながりますね!
年末年始は特に暴飲暴食をしてしまう機会が増え、頭ではわかっていても制御できません、私は難しいです。
消化不良や代謝アップにオイルマッサージ
そんな時は、消化・代謝の助けになるオイルマッサージ「アビヤンガ」でカラダの中をデトックスです!
温めた体質別のオイルを全身に擦り込みながら、しっかりとした力加減で押し出すようにマッサージをしていきます。
オイルマッサージの後は、ハーブテントとシャワーでたっぷりと汗をかいて下さい!
汗とともに老廃物が流れてスッキリします。
季節の養生法、消化を助けるスパイス、食べ物などをそれぞれの体質からアドバイスいたします。
お家の大掃除とともに身体の大掃除も大切ですね。